昨今の地震や自然災害の増加に伴い
安全性と災害への備え
ますます重要となっています。

そんな中、大手ハウスメーカーでは
安全設計を重視し、体制を整えることで
安心な暮らしを提供しています。

災害時の“在宅避難”まで考えた
防災への取り組みをご紹介します。

まずは気になる地震の揺れへの
強さについてです。

地震に対する構造躯体の損傷
(大規模な修復工事を要する程度の著しい損傷)

生じにくさを、3段階にランク分けしたものを
「耐震等級」と言います。

耐震等級
耐震性能
説明
1
建築基準法で
最低限の
耐震性能
2
耐震等級1の
1.25倍の
耐震性能
「長期優良住宅」認定に必要な耐震等級。
学校など公共建築物に多い。
3
耐震等級1の
1.5倍の
耐震性能
震度6強〜7の地震でも、軽い補修で住み続けられる。
消防署・警察署など防災施設に多い。

家選びネットに掲載の物件は、
ほとんど全てが耐震等級3
(認定を受けていない物件でも、耐震等級3相当)
です。

家選びネット掲載物件の耐震等級レベル

地震の巨大なエネルギーをいなすような技術に加え、
繰り返し発生する地震にも耐えられるよう、
耐震等級認定を超える
安全設計を行うメーカーもあります。

揺れ以外にも、防災の観点から次にも備えています。

+αの安心

延焼を防ぐ

火事が起こると、延焼による被害拡大も深刻

屋根・外壁・内装材などに延焼を防ぐ工夫を施し、火事を広げない、巻き込まれないようにと考えられている

飛来物への対策

台風では、飛来物による被害も懸念される

強風に強い屋根材や割れても飛び散りくい窓を採用し、開口部シャッターで外の飛来物から守る

多くの大手ハウスメーカーは、
ほぼ全国にまたがって
住まいを提供しています。

家選びネット掲載メーカーのカバーエリア

メーカーによって北海道・沖縄・山間部・離島をはじめ対応をしていないエリアもありますが、広範囲で展開しています。

幅広いエリア展開の強みを、災害時の視点で見てみましょう。

全国規模の強みが生み出す災害時のメリット

経験を活かした商品開発

過去の災害について、情報共有ができる。さらに、それを商品開発などに活かしている

専門窓口によるフォロー

災害後、専門窓口を設置可能。被災地していない地域からの支援ができるよう準備しているメーカーも

行政と協力した
効率的な復旧

防災科研とともに地震被害推定システムの開発を進めてきたメーカーもあり、被害や対応の優先順位が高い建物を把握し、復旧の効率化を図っている

分譲地とは、
ハウスメーカーや不動産会社が
広い面積を一定の
区画で分割し
販売する土地のことです。

販売中の物件の区画数

大手ハウスメーカーが販売する分譲地は、1〜数百区画まで、様々な規模のものがあります。

2〜十数区画の分譲地が多いですが、
分譲地を選ぶメリットを見てみましょう。

災害時における分譲地のメリット

近隣も同メーカー

近隣にも同メーカーの家が建つことから、倒壊・延焼・飛来物への対策が、同程度

ハザードマップを
確認した仕入れ

仕入れ段階で、ハザードマップ※を
確認していることが大半

配給・情報収集へ
行きやすい

2〜3階建てが多く、災害拠点まで赴きやすい。また、配給を持って帰るのも比較的ラク

※エリア特性を活かした分譲地や、ハザードマップの更新により購入時と状況が変わることもあります。詳しくはメーカーまでお問い合わせください。

平常時の安心もチェック

造成済み

ほぼ造成済みで、水道などのインフラ工事も含めた費用がはっきりしている

地盤調査済み

購入前に地盤調査が済んでおり、安心して話を進められる

数百区画規模の分譲地は、
街づくりも同時に行われていることもあります。

大規模分譲地ならではの災害の備え

災害拠点の公園

敷地内の公園に、釜や簡易トイレとして利用できるベンチを設置

備蓄倉庫

倉庫を所有し、備蓄を準備

避難訓練

定期的な避難訓練や、
炊き出しの実施

1区画の分譲地では、
敷地面積にゆとりがある場合がほとんどです。

1区画でも…

第一種低層地域内にあることが多く、閑静な環境で周辺に高さのある建物がない。
敷地のゆとりを活かし、収納・太陽光パネルの搭載・EV車庫にもスペースを取れ、防災につながる。

コロナ禍を経て、大手ハウスメーカーは
被災後も“在宅避難”を選択肢に
含められるようにと考えてきました。

その背景と取り組みを見てみましょう。

避難所であげられる課題の一部

プライバシーの確保

感染症の予防

赤ちゃん・ペットの空間

トイレ・風呂の問題

温度・におい・音・照明の問題や、
トイレ・風呂・プライバシーの確保
いった様々な課題があります。
また、避難所はあくまで“一時的”なもので、
長期運用は想定されていません。

仮設住宅も抽選性で、即時入居可能かもわかりません。

大手ハウスメーカーの住まいでの備え

地震に強い構造の開発

地震に耐え、住人が生き残れるように、また地震後も生活空間として使える強靭な体躯を研究

省エネ設備で
インフラの確保

普段は省エネ設備として、もしもの際は代替インフラ設備として、太陽光発電パネルなどを搭載

ローリングストック

テレワークの普及に合わせて採用した食品庫を、
災害時の備蓄庫としても活用

IoTによるサポート

警報の発表を受けて自動でシャッターを閉じる、蓄電池に充電するなど、IoTを活用した対策

大手ハウスメーカーでは、
次に重きを置き、災害対策に取り組んでいます。

  • ・地震に耐え、生き残る
  • ・ライフラインを各家庭で確保し、生活の質を大きく落とすことなく復旧までしのぐ
  • ・迅速に、効率的に復興に取り掛かる

大手ハウスメーカーを選ぶメリット

高品質な住まいをメンテナンスと補償で長持ちさせ、お子様やお孫様がいらした際も安心

資産性の高さから、売却や賃貸など次を見据えた行動を取りやすい

家選びネットのアンケート結果で、9割以上が担当者の対応に満足したと回答

何十年と暮らしを共にする住まい。
探している時から住んでいる間にも、多くの疑問や不安が募ることでしょう。
でも、行動しないと始まりません。

もし気になる物件があれば、
気軽にメーカーに
コンタクトを取ってみてください。

資料請求で全員プレゼント

資料請求で全員プレゼント

住まい購入者に聞く資料請求の後にすべき3つのこと。

おすすめの物件

愛知エリア

  • 建 売

守山センチュリーゲート

  • 名古屋市
  • JR中央線「高蔵寺」駅 徒歩20分
  • どの区画にも高い採光性をもたらす南ひな壇形状の街区形成
  • 名古屋市最大級の大規模分譲地
  • 名駅までダイレクトで快適アクセス
  • 全戸無線LAN標準装備

もっと見る

  • 建 売

街かどヘーベルハウス日進市浅田町

  • 日進市
  • 名古屋市鶴舞線「赤池」駅 徒歩17分
  • トータルレジリエンス(総合防災力)の高い、安心な住まい
  • 5m超の吹き抜け + 20帖超のLDK
  • ホテルライクなインテリア
  • 名古屋・豊田へ、快適アクセス

もっと見る

岐阜エリア

  • 建 売

コモンステージ市橋Ⅲ南街区

  • 岐阜市
  • JR東海道本線「西岐阜」駅 徒歩17分
  • JR西岐阜駅徒歩17分、国道21号線にもすぐに出やすい立地
  • 電車・車ともに便利なアクセス
  • 子育て環境
  • 吹抜けのある開放的なリビング

もっと見る

  • 建 売

シティステージ鵜沼駅前Ⅲ

  • 各務原市
  • 名鉄犬山・各務原線「新鵜沼」駅 徒歩17分 
  • 太陽光発電8.1KW搭載の環境にやさしいLCCM住宅
  • 省エネ住宅
  • 吹き抜けのある開放感なプラン
  • 収納豊富

もっと見る

三重エリア

  • 建 売

コモンステージ大黒田

  • 松阪市
  • 近鉄山田線「松阪」駅 徒歩23分
  • 角地による開放感と、ゆとりある約58.90坪の区画
  • 23.1帖のLDK
  • 道路に面する三方開放の区画
  • 充実の周辺環境

もっと見る

  • 建 売

ウエリスパーク四日市南山の手

  • 四日市市
  • 四日市あすなろう鉄道内部線 「追分」駅 徒歩9分
  • 伊勢湾を望む見晴らしが広がる、心地良い丘の上の街並み
  • 高台で津波の心配が少ない
  • 全403区画の大規模分譲
  • 子育て家族も安心

もっと見る

静岡エリア

  • 建 売

ブリックタウン見付美登里

  • 磐田市
  • JR東海道本線「磐田」駅 車約11分
  • 緑のうるおいも、暮らしの便利も揃う266区画のプロジェクト
  • 標高30m以上の高台
  • 生活利便施設・教育施設 徒歩圏内
  • 太陽光発電システム搭載

もっと見る

  • 建 売

磐田市「鎌田第一」

  • 磐田市
  • JR東海道本線「御厨」駅 徒歩5分
  • 教育施設が近くに揃う、子育て世代におすすめの住環境
  • 太陽光発電システム搭載
  • 防犯カメラ設置
  • 幼稚園・小中学校徒歩10分圏内

もっと見る

※沿線情報は、駅・バス停からの最短時間・距離を表示しています。詳しくは「もっと見る」ボタンから物件ページにてご確認ください。

資料請求で全員プレゼント

資料請求で全員プレゼント

住まい購入者に聞く資料請求の後にすべき3つのこと。


建売

セキュレアふじみ野けやきの杜
(分譲住宅)

埼玉県ふじみ野市

1号地 2022年9月撮影

「百聞は一見に如かず」の開放感

吹き抜け × 大開口 × 天井高の開放感は、想像以上です。特に、高さはイメージを超えました。百聞は一見に如かずの良い例だと感じます。

1号地 2022年9月撮影

家事効率アップの間取り

料理中の移動が少ないⅡ型のキッチン。作業や収納のためのスペースを確保しやすく、家事効率アップを期待できます。
この場に立って料理する場面を想像すると、気分が高揚しました。営業さんによると、新しい暮らしをイメージするうちに、多く方がそうなるようです。

1号地 2022年9月撮影

予算は人生のスパンで考えて

新たな暮らしが始まると、光熱費・メンテナンス費などが必要です。そこで機能性や耐久性が高い建物を、手入れをしながら長く暮らせば、家にかける総費用を抑えることができます。

長期保証やアフターサポートでお子様・お孫様の代まで住み続けることや、売却・賃貸にも対応しやすいメリットもあります。設備や仕様により光熱費・保険料総額も変わるため、事前に考えていた予算とは異なる結果になることも多くあります。

予算はお話ししながら、ご家族の考えや価値観を尊重させていただきます。もし物件が気になるなら、躊躇せず、ぜひ見学やお問合せなど気軽にしていただきたいです。

1号地 2022年9月撮影

建売

セキュレア藤沢湘南台 (分譲住宅)

神奈川県藤沢市

1号地 2023年8月撮影

3路線利用可能で便利なアクセス

「湘南台」駅は、小田急江ノ島線・相鉄いずみ野線・横浜市営地下鉄ブルーラインの3路線が利用可能。さらに、2023年3月から相鉄線と東横線が直通運転になりました。「新宿」駅だけでなく「渋谷」駅にダイレクトアクセスが可能になり、直通だった「新横浜」駅へのアクセス時間も短縮されました。
駅前を中心に、商業施設などが揃っています。周辺には自然も残り、暮らしやすそうなエリアです。

家事効率アップの間取り

間取りには、2つの異なる経路を通って移動できる「2way動線」を採用。効率的な移動や帰宅後の手洗い・うがいが簡単にできる利点があります。
また1号地の特徴として、2階の南面ホールがあります。このホールはバルコニーへとつながっていて、天候に左右されずに室内干しができるスペースとして活用できます。梅雨や花粉の時期でも、天候に左右されず家事を滞りなく行えます。

家計にやさしい省エネ設備

太陽光発電システム、リチウムイオン蓄電池、エネファームを搭載し、電気料金の削減が期待できます。建物の気密性も高いため、省エネに貢献します。
さらに停電時に電力供給が期待できるため、緊急時にも日常生活に近い環境を維持できる安心感があります。

土地

コモンステージ南町田1丁目

東京都町田市

来場予約後の流れ

支店の営業さんからお電話(希望すればメール)で連絡をとり、日時の決定・集合場所などを決めました。
今回は、現地集合です。

分譲地に行くまでに、周辺を把握

駅から分譲地までの道のりやお店などをチェックしていきます。

東急田園都市線「南町田グランベリーパーク」駅
約1610m~1650m(2022年12月撮影)

営業さんと合流

挨拶ののち、駅からの道のりをお話し。区画の案内や、建物のイメージなどを教えてもらいます。家族構成や住まいの理想などもお伝えします。
ここで、大まかな予算感を教えてもらいました。

予算は、長い目で考える

予算の不安をお伝えすると、高品質な住まいで地震に強い構造、さらに建物がある限り続く永年保証があることから、長い目で見ることをおすすめされました。

まずは、このエリアで暮らしが描けるか?

しかし、不動産の購入はエリアが希望に合うかも重要ということで、職場までのアクセスや周辺環境などの説明をしてもらいます。
これから建物を建てることもあり、予算調整もできる宅地。一旦落ち着いて、理想と現実を擦り合わせるのは、また次回だそうです。

現地(2023年10月撮影)

30分でも検討が進んだ感触

営業さんと会ってから30分。このあと駅まで車で送っていただきました。(希望すれば、このあと具体的なお話や他分譲地での購入相談も可能だそうです。)

意外と短い時間でしたが、周辺の様子、予算の確認、長いお付き合いの中でフォローしてもらえることなどを知れました。
さらにWebで見たものに加え、自分で知り得た情報があることで、曖昧としたものが現実味を帯びてくる感覚がありました。

住まいへ求めるものの整理ができる

住まいは大きな買い物ゆえに、情報収集も大変で、決断することも多くなります。
そのため現地見学は、情報や住まいへの価値観を整理する良い機会にもなり得ると感じました。

「後悔しないためにも、気になった場合はぜひコンタクトをとってほしい」と営業さんは言います。

家選びネットオリジナル電子書籍

※イメージ

「資料請求の後はどうするのがいいんだろう?」
初めての資料請求の後は、分からないないことだらけ。

そんな疑問にお応えする「資料請求後にすべきこと」を3つのコツにまとめてご紹介します。

  • 住宅購入の先輩に聞く
    住まい探しの3つのコツ
    コツ1 スケジュールを決めて動く
    コツ2 家族の希望をノートにまとめる
    コツ3 正しい情報を集める
  • 資料請求後の疑問
    どんなスケジュールで動けばいいの?
    家族の意見調整はみんなどうしている?
    インターネットの情報は本当なの?
    ハウスメーカーの営業マンはどんな人?