C025c22c e154 4c88 a413 92d18ce64c4c

在宅ワークに適した間取りとは?一戸建てを新築するなら、在宅ワークに適した間取りを考えてみよう

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2019-08-20
間取り・設備

一戸建てを新築する際、間取りを考える中で、在宅ワークをするためのスペースをあらかじめ用意する家庭が増えてきました。自宅で仕事をするスタイルは、今後もますます増えていきそうですね。ここでは、在宅ワークに適した一戸建ての間取り例の紹介と、間取りを考える際のポイントをまとめてみました。


在宅ワーク用スペースの間取り例


個室

遮音性を重視したい人や、長期的に在宅ワークをする予定のある人が一戸建てを新築する場合には、在宅ワーク専用の仕事部屋(個室)のある間取りがぴったりです。テレワークやSOHOなどの仕事は、集中する空間が必要となるため、四方を壁で囲んだ個室にすることで作業効率がアップするでしょう。背面にサッと片付けられるオープンシェルフを置くことで、空間を有効に活用できます。


個室にして独立性を高めても、寝室やリビングからすぐ移動できる間取りにすると、家族とのコミュニケーションもスムーズになります。


半個室

一戸建てに在宅ワーク専用の仕事部屋を作る余裕がない場合は、共用スペースの一角に仕事用の小部屋を設けた半個室のある間取りがおすすめです。部屋の一角にデスクやカウンターを設けて、ワーキングコーナーを作ってみましょう。家具を仕切り代わりにしたり、机を壁に向けて、目線の方向を変えたりなどの工夫をすれば、独立性は高まります。家族と空間を共有していても、集中することが可能です。


リビング&ワークスペースの共用

在宅ワーク期間が一時的な場合や、「家族の様子を見ながら仕事をしたい」という人に向いています。リビングにスペースを設けて家族と共用できるようにすると良いでしょう。「今は子どもが小さいので在宅ワークをしたいが、いずれはオフィスワークに復帰したい」という人におすすめの間取りです。


最近は、子どももリビングで宿題をするケースが増えています。子どもと横並びで仕事ができるように、家族が過ごすスペースの一角に在宅ワーク用のスペースを作ると良いかもしれません。


ロフト

ロフトは個室と同じかそれ以上にプライベート感が生まれるので、集中する空間が欲しい人にはおすすめの間取りです。小さい子どもに仕事道具をあまり触れて欲しくない、というように適度な距離感ができるのもロフトならでは。空調管理なども、新築する段階で在宅ワーク用に計画しておけば、快適な環境を用意することができるでしょう。


スキップフロア

スキップフロアのある間取りにすれば、半個室に近いイメージの在宅ワークスペースにできます。家族の気配を感じられつつ、仕事にも集中できる空間になるでしょう。一戸建てを新築する際に、間取りに個室を増やす余裕がない場合、中二階のような場所に在宅ワークスペースを設けてみると良さそうです。


在宅ワークに適した間取りのポイント


ポイント①机を壁向きに配置する

仕事机は壁向きに設置すると、視界が限定され仕事に集中しやすくなるため、在宅ワークに適した間取りになります。また、なるべく机の周辺には物を置かないようにして、シンプルにしましょう。背後に大型の可動棚を設置して、必要な物はまとめて置くようにするとより視界がすっきりします。


ポイント②照明を工夫する

在宅ワークには、目が疲れにくい照明を選ぶことが大切です。仕事や勉強をする部屋の照明は、昼光色や昼白色が向いています。昼間に仕事をする場合は、自然光も上手に取り入れましょう。


作業効率アップのためには、照明の設置位置も大切です。明るさや照明の種類は、精密な作業や色を見分けるなど、職種によっても違います。在宅ワークの内容を踏まえつつ、間取りの設計段階で、ハウスメーカーと相談しながら適切な照明を考えてみましょう。


ポイント③コンセントの数と配置を考える

仕事にコピー機やFAXを導入する場合は、新築する際、多めに電源を配置しましょう。パソコン機器は多くのコンセントを必要とします。タコ足配線を防止するためにも、在宅ワークスペースの間取りにはLANコンセント(マルチメディアコンセント)を増設しておくことをおすすめします。


また、コンセントの位置も非常に重要です。届かない位置に設置してしまったり、家具に隠れてしまったりして使えなかったということは、新築した家でよく起きる問題です。ワークスペースのどこに何を設置するかをあらかじめ決めておき、間取りの設計段階でハウスメーカーと相談しましょう。


ポイント④セキュリティ対策をする

在宅ワークにおいて重要な情報を扱うことが多い人は、回線の設置を専門業者に委託することをおすすめします。無線LANは盗聴の危険性があります。間取りを検討する際、仕事部屋には有線LANのジャックを設置するなど、セキュリティ強化に配慮することも必要です。


在宅ワークのスタイルに合わせて間取りを考えよう


在宅ワークに適した間取りは、仕事の仕方や内容、目的、在宅ワークを続ける期間によって違ってきます。

ハウスメーカーにはさまざまな在宅ワーク用の実例があります。ご自身の働き方にあったアドバイスをしてもらえるので、在宅ワークができる新築一戸建てを希望する人は、間取りをハウスメーカーに相談してみてはいかがでしょうか。

この記事を読んだあなたにおすすめ

C38731ce 7971 4109 a596 2d5e0f938d0c

玄関で失敗しない!マイホームの収納や玄関ホール、ドアなどポイントを紹介

新築マイホームの玄関は、収納や玄関ホールの広さ、ドアの種類など選択肢が多い分、こだわりたいと思う人もいるのではないでしょうか。玄関の方角によって工夫できることはあるのか、気になる方もいるかもしれ...

間取り・設備2020-03-13

9dd66939 50de 41b7 b071 b426cc3e95b3

完全分離型で後悔しない二世帯住宅づくり。メリットや税金の優遇面を解説

二世帯住宅の完全分離型とは、すべての住空間を親世帯と子世帯で分けた住居のことです。今回は、完全分離型ならではのメリットや後...

間取り・設備2025-03-11

03686a75 58e6 4601 852a 5660a93879e1

新築マイホームの窓で後悔しないために!種類や網戸のタイプなど選び方のポイント

マイホームの窓選びで後悔しないためには、どのような選び方をすればよいのでしょうか。窓の種類や大きさなど、選ぶときのポイントを知りたいと思う方もいるかもしれません。今回の記事では、マイホームの窓選...

間取り・設備2020-08-25

ご希望のエリアをお選びください