A1c0db8b 95bb 4004 8411 1de9c568d641

4人家族が快適に暮らせる一戸建ての広さや間取りは?

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2019-06-11
間取り・設備

せっかく一戸建てを新築するのだから、4人家族がのびのびと暮らせる広さがほしいと思いませんか?では4人家族が生活するのに必要な広さや間取りは、どのくらいあればいいのでしょうか。ここでは家族(両親と子供2人)が快適に暮らせる一戸建て住宅の広さや、間取りを紹介します。


4人家族に適した広さ


一般的な4人家族の構成は、大人2人と子供2人です。子供が小さいうちは個室の子供部屋は必要ないかもしれませんが、のびのびと遊べるリビングがあったり、しっかり収納できるスペースがほしいと考えたりするでしょう。また趣味の部屋もほしい、友人を招いてホームパーティーをしたい...あれこれ夢がふくらみますね。


広ければ家族がゆったりと暮らせるでしょうが、デメリットもあります。そもそも部屋数が多いと施工費用がかかりますし、日々の掃除も大変です。冷暖房がなかなかきかなくて、光熱費もそれなりになります。子供が独立したあとは、両親だけだと広すぎるかもしれません。


では4人家族にとってちょうどよい広さはどのくらいでしょうか。目安として国土交通省の資料には、一戸建て住宅には「最低でもこれだけは必要」という最低居住面積水準と、「これくらいの広さがあればいいな」という誘導居住面積水準があります。


4人家族の最低居住面積水準は、50㎡(3~5歳児が1名だと45㎡)で誘導居住面積水準は125㎡(3~5歳児が1名だと112.5㎡)です。


4人家族が理想とする間取り


次に間取りを考えてみましょう。基本的にはリビング、ダイニング、キッチンと両親の寝室1つ、子供部屋2つ、つまり3LDKあれば生活できます。これに1部屋加えた4LDKあれば、書斎や来客用として活用でき、ゆとりをもって生活できるでしょう。


理想の間取りに出会うには


具体的な間取りのレイアウトや各部屋の広さは、家族がどのように生活したいかを考えて決めていきます。間取り作りで悩んだら、経験豊富なハウスメーカーに相談してみてはどうでしょうか。


小さいお子さんがいる家庭なら、キッチンから子供の遊んでいる様子を見ることができる間取りや、家族がゆったりくつろげるリビング。思い出がつまったアイテムや写真を、見せる収納でおしゃれに飾れるスペース。アウトドアや車いじりが趣味のパパにぴったりなアウトドアリビングやビルトインガレージなど、皆さんのライフスタイルや要望に合う空間をハウスメーカーと一緒にアレンジしていきましょう。


一戸建てで4人家族の暮らしをシュミレーションしよう


4人家族が一戸建てを新築するときは、基本的な間取りに加えて、子供の成長に合わせて間取りを変えられる、趣味を楽しめる空間がある、忙しい共働き家庭がスムーズに動ける家事動線にしたい、など皆さんの希望をハウスメーカーにどんどん伝えてみましょう。きっとぴったりの間取りに出会えるはず。家はこの先長い間、家族を支える大事な場所です。4人家族で無理なく生活できる広さや間取りを選べるとよいですね。


関連記事:ハウスメーカーの間取り実例!家族にピッタリな間取りを探す

関連記事:子育て家族にあう間取りとは?注文住宅検討者にオススメの間取り5選

この記事を読んだあなたにおすすめ

C38731ce 7971 4109 a596 2d5e0f938d0c

玄関で失敗しない!マイホームの収納や玄関ホール、ドアなどポイントを紹介

新築マイホームの玄関は、収納や玄関ホールの広さ、ドアの種類など選択肢が多い分、こだわりたいと思う人もいるのではないでしょうか。玄関の方角によって工夫できることはあるのか、気になる方もいるかもしれ...

間取り・設備2020-03-13

9dd66939 50de 41b7 b071 b426cc3e95b3

完全分離型で後悔しない二世帯住宅づくり。メリットや税金の優遇面を解説

二世帯住宅の完全分離型とは、すべての住空間を親世帯と子世帯で分けた住居のことです。今回は、完全分離型ならではのメリットや後...

間取り・設備2025-03-11

03686a75 58e6 4601 852a 5660a93879e1

新築マイホームの窓で後悔しないために!種類や網戸のタイプなど選び方のポイント

マイホームの窓選びで後悔しないためには、どのような選び方をすればよいのでしょうか。窓の種類や大きさなど、選ぶときのポイントを知りたいと思う方もいるかもしれません。今回の記事では、マイホームの窓選...

間取り・設備2020-08-25

ご希望のエリアをお選びください