D0b3c1bf ee53 4444 85f0 7b1526f0547b

新築一戸建ての玄関作りで知っておきたいこと。広さや収納、間取りなど

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2019-08-08
間取り・設備

新築一戸建てを購入するなら、居住スペースだけでなく、玄関にもこだわりたいのではないでしょうか。玄関は靴を脱ぎ履きするたたきの広さ、シューズボックスの大きさ、アウトドア用品を収納するスペースなど、気になることがたくさんあるでしょう。

玄関は使用頻度が高いだけでなく、来客の方が必ず目にする場所でもあります。ここでは、玄関を作るうえで知っておきたいポイントをご紹介します。


玄関の使い方を想定する


皆さんが理想とする新築一戸建ての玄関とはどういうものでしょうか。玄関1つを取り上げてみても、ハウスメーカーでは使いやすい工夫がされています。


シューズボックスは長靴やブーツなど季節物まで入れられるスペースがあり、趣味やアウトドアで使う物も収納できます。小さい子供がいる家庭や将来子供をもうける計画の夫婦にとって嬉しい、ベビーカーや三輪車などが片付けできる場所も。


玄関は靴を脱ぎ履きするだけの場所をイメージしがちです。しかし、外で使う物やコートなどの上着を収納できるクロークを作っている実例もあります。まずは家族でどんな玄関にどういう物を置くかや、使い方を相談するとよいでしょう。


新築一戸建ての玄関の広さ


玄関は広すぎるくらいがちょうどよいです。また同じ広さでも奥行きが広いより、横幅が広いほうが使い勝手がよくなります。例えば4人家族の場合、玄関が狭いため普段よく履く靴を1足ずつしか出すスペースがない。また家族揃って帰宅したとき、1人ずつしか部屋に上がれない、などちょっとしたことではありますがストレスに感じてしまうでしょう。

玄関の使い方を想定した上で、居住スペースとのバランスも考えどのくらいの広さがあればよいか検討しましょう。


新築一戸建ての玄関で気をつけること


収納

玄関を作るうえで1番ポイントとなるのは、やはり収納スペースです。傘やスリッパを置く場所を意外と忘れがちです。また子供の人数が増えたり、成長したりしたとき、収納が足りなくて困ることがないように、ゆとりがあると安心です。


間取り

シューズボックスを設置する場所によって、使い勝手が変わります。たたきの上に置くか、玄関ホールに置くか、たたきと玄関ホールをまたぐか、といったパターンがあります。たたきの上に置くと、靴の汚れを床に上げることなく出し入れできますが、靴を取るためにたたきに下りなければなりません。玄関ホールに置くと、「靴を選ぶ→靴を履く」という動線が楽になりますが、靴に付いた土が床に落ちることがあります。


これらを解決するために、土間収納を取り入れることも。土間収納にはある程度の広さが必要です。玄関を圧迫することがないか、広さや間取りを考えた上で取り入れるとよいでしょう。


明るさ

玄関は窓を設置しにくいので、暗くなりがちです。薄暗い照明はおしゃれな雰囲気を演出できますが、夜帰宅したときや来客があったときなど、暗くて分かりづらいという難点があります。できるだけ明るい玄関がよいでしょう。


照明だけでなく、窓を設置することでも明るくできます。窓が設置できない場合は、吹き抜けにして天窓から採光を取る、などの工夫ができないかハウスメーカーと相談してみましょう。


玄関は使い勝手のよさを考えて


一戸建ての玄関は、靴だけでなくいろいろな物が収納でき、来客が必ず目にする場所でもあります。しかし玄関を広くすることで、居住スペースを圧迫してしまっては生活しやすい住宅とは言えません。家族の要望やバランスを考えて、玄関の広さや収納、間取りを決めましょう。

家族が毎日気持ちよく出入りでき、いつでも来客が迎えられるような玄関作りができるとよいですね。

この記事を読んだあなたにおすすめ

Af5287a7 c2bf 4728 9746 00959947d7c9

ランドリールームとは?間取りや収納など失敗しないためのポイント

ランドリールームとはどのようなスペースを指すのでしょうか。失敗のないよう、間取りや収納のポイントを知りたい方もいるかもしれません。今回の記事では、ランドリールームのメリット・デメリット、新築する...

間取り・設備2022-08-02

A9914bb0 7c2c 4cf3 8d8d 62f2b6e0d93b

小上がりとは?メリットやデメリット、設置時のポイントを解説

小上がり(こあがり)とは、段差により通常より少し高くなった空間のこと。注文...

間取り・設備2024-10-12

Bc458372 1671 4e3e 86c2 08d20f2e4602

インナーバルコニーでの後悔談を紹介!失敗しないためのポイントは?

新築一戸建てにインナーバルコニーを設けて後悔しないか、心配な方もいるのではないでしょうか。今回は実際にインナーバルコニーにして後悔した体験談とともに、検討中の方が失敗しないために気をつけるとよい...

間取り・設備2022-11-08

ご希望のエリアをお選びください