Be1d1899 a425 4aa6 b9d3 8dd0e5c00961

平屋のメリット・デメリット。税金面など二階建てとの違いを解説

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2024-10-23
間取り・設備

近年、平屋の人気が高まっていますが、メリット・デメリットは何でしょう。税金や建築コストといったお金に関することや、暮らしやすさについてなど、二階建てとの違いが気になる方もいるのではないでしょうか。


今回は平屋の特徴や、片流れ屋根・勾配天井といったプラン別のメリット・デメリットをご紹介します。新築注文住宅を検討する際の参考にしてみてください。


平屋とは。平屋の特徴とマンションとの違い


平屋とは、どのような住宅を指すのでしょうか。まずは、平屋の概要について確認しましょう。


平屋とは、一階建ての家のこと

平屋とは、一階建ての家のこと。基本的には階段がなく、リビング・寝室・子ども部屋・バスルーム・トイレなどがすべて「ワンフロア」にあるのが特徴です。


日本に古くからある住宅の形として知られ、昔は平屋が主流でしたが、限られた土地を有効活用するために、戦後からは二階建て・三階建て住宅やマンションなどの集合住宅が主流となっています。


しかし、最近では平屋暮らしを希望する方が増えており、世代に関係なく平屋の魅力が再認識されつつあります。平屋と聞くと、細切れの間取りで動線の悪いイメージがある方もいるかもしれませんが、近年は、暮らしやすさに重点を置いた個性豊かな平屋が増加傾向にあります


平屋とマンション・アパートの違い

平屋は一般的なマンションやアパートと同じく、ワンフロアでの生活となります。一見、同じような生活が送れると考えがちですが、いくつか異なる点もあります。


平屋は建物が独立しているため、マンションやアパートほど隣家に対する騒音を気にしなくて済みます。また、庭や駐車場を作ることができるのも、戸建ての平屋ならではの魅力。建て替えやリフォームも、マンション・アパートの場合は個人の意思だけで行えませんが、持ち家の平屋であれば自由に行えます。


平屋の人気上昇中!人気の理由は?


国土交通省が発表している建築・着工統計調査によると、2013年の平屋建築件数は36,551軒でしたが、2023年では57,848軒に増加。一方、二階建てを見ると2013年の築件数は424,511軒でしたが、2023年では285,557軒に減少。近年では平屋の建築件数が伸びていることがわかるでしょう。


平屋住宅が人気傾向にある理由としては、次のことが考えられます。

  • リモートワークの普及などライフスタイルの変化
  • 世帯人数の減少
  • 将来にわたって暮らしやすい

リモートワークの普及により自宅でも仕事ができるようになったことで、郊外の広い土地に平屋を建てる選択肢が広がったことが挙げられます。また、1世帯あたりの人数も減少傾向にあり、大きな家を必要とせず、コンパクトな平屋で十分と考える方も増えているのかもしれません。


人生100年時代といわれるなか、平屋は上下階の移動がなく、子育て世代や高齢者にとっては安全性が高いといえます。将来にわたって暮らしやすいことも、人気を後押ししていると考えられるでしょう。



平屋のメリット