38ec44d8 289b 47bb 9f22 86c690153420

ベタ基礎・布基礎とは?見た目やメリット・デメリットの違いを紹介

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2023-11-29
基礎知識

ベタ基礎や布(ぬの)基礎とは何か、見た目の違いやそれぞれのメリット・デメリットを知りたいという方もいるでしょう。「基礎工事」は家づくりにおいて重要な工程であり、その特徴を理解しておくことは大切です。今回は、住宅の基礎(土台)であるベタ基礎と布基礎の見分け方や基礎工事の流れ、比較する際のポイントなどをわかりやすく解説します


家づくりにおける「基礎」の重要性


建物の下にあるコンクリート部分のことを「基礎」と言います。基礎は、住宅のなかで目立たない部分ですが、家を支える重要な役割を担っています。


「基礎」は地面と建物をつなぐ重要な部分

基礎とは、地盤(地面)と建物をつなぐコンクリート部分のこと。住宅を建てる際は、まず「基礎」と呼ばれる土台をつくり、その上に建物を建てます。


基礎には、建物の「荷重」や、地震・風など「外から加えられる力」をバランスよく地盤に伝える役割があります。建物の一部分が沈み傾いてしまう不同沈下(ふどうちんか)を防ぐ、湿気を建物に侵入させないなど、基礎は家づくりにおいて必要不可欠な部分と言えるでしょう。


基礎にはさまざまな種類がありますが、日本の住宅で多く採用されるのが「ベタ基礎」と「布(ぬの)基礎」です。今回は、この2種類に注目して、その違いをご紹介します。


「ベタ基礎」と「布基礎」。見た目の違いは?

ベタ基礎と布基礎の見た目には、次のような違いがあります。


  • ベタ基礎:床下全面を鉄筋を入れたコンクリート基礎でおおっている
  • 布基礎:柱や壁の下など、必要な部分のみに基礎を施工している


「ベタ基礎」とは、基礎の立ち上がりだけでなく、床一面が鉄筋コンクリートになっている住宅の基礎(土台)のこと。一方で、「布基礎」は、コンクリートが連続して設けられた基礎のことを指します。


住宅の基礎の種類である、ベタ基礎と布基礎にはどのような違いがあるのでしょうか。ここからは、それぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。


ベタ基礎とは?特徴やメリット・デメリット


ベタ基礎とは、床下全体にコンクリートを打つ基礎工法

ベタ基礎は、阪神淡路大震災以降から普及しはじめ、現在日本の住宅でもっとも多く用いられている工法です。建物の重みを大きな面で支えられるため、荷重が基礎全体に分散され、地盤が比較的弱い場所や、重量のある家を建てる場合に適しています。


ベタ基礎のメリット

<メリット1>耐震性に優れている

ベタ基礎は先述した通り、建物を面で支える構造のため、耐震性に優れています。地震の力を、効率良く地盤に伝えることができるのです。地震によって建物が傾くのを防ぐためにも有効とされています。


<メリット2>湿気・シロアリに強い

ベタ基礎は、床下の地面をすべて厚いコンクリートでおおいます。建物と地面が接さないため、湿気が建物に伝わりにくく、木造住宅に使われる木材の腐食等を防ぎます。また、このコンクリートが15cmほどと厚いため、シロアリが侵入しづらく、シロアリ被害も起きにくいでしょう。


ベタ基礎のデメリット

<デメリット1>コストがかかる

ベタ基礎は、布基礎に比べて多くの「鉄筋」と「コンクリート」を使用するため、その分コストが高くなります


さらに、基礎をつくるために掘り起こした「残土」を処理する費用も必要です。掘る面積が広いベタ基礎は、残土の量も布基礎に比べて多くなるため、輸送や処理費用、人件費なども多くかかってしまいます。


但し、不同沈下しにくいベタ基礎は、布基礎では必要な地盤改良工事が不要になるケースも多く、その分の費用は抑えられるでしょう。


<デメリット2>地中凍結のリスクがある寒冷地では不向き

北海道などの寒冷地でベタ基礎を採用する場合、温暖な地域よりも「深い根入れ(基礎が地中に埋まる深さ)」が必要となり、費用が高額となります。冬の寒さが厳しい寒冷地でベタ基礎は不向きだと言われるのは、このためです。


寒冷地において深い根入れが必要な理由は、基礎の下で地面が凍ると、膨張して基礎が持ち上げられ住宅の損傷につながるリスクがあるからです。寒冷地では建築基準法において、住宅の基礎は「凍っている地点(凍結深度)よりも深いところに作らなければいけない」と定められていることを知っておきましょう。


布基礎とは?特徴やメリット・デメリット

ここからは、布基礎について見ていきましょう。


布基礎とは、壁に沿ってコンクリートを打つ基礎工法

布基礎は、昭和初期から採用され始めた歴史のある基礎工法です。鉄筋コンクリート入りの基礎を、柱や壁などの下に打ち込み、施工します。面で建物を支えるベタ基礎に対し、布基礎は点と線で支える構造だと言えるでしょう。


逆T字状の鉄筋の入った立ち上がりの部分以外の部分に関しては、地面に防水シートを敷き、その上を5~6cmほどのコンクリートでおおいます。一見するとベタ基礎と同じ構造に見えますが、住宅を支えているのは立ち上がりの部分のみです。


布基礎のメリット

<メリット1>コストを抑えらえる

布基礎は、床部分に鉄筋を使わず柱や壁部分のみに基礎をつくるため、ベタ基礎に比べて使用する鉄筋やコンクリート量が少なく、その分コストを抑えられます。残土の輸送費・人件費なども比較的安くなるのもメリットです。


<メリット2>部分的に強度を高められる

一般的に、深く根入れを行った場所ほど、揺れに対する抵抗力が上がります。布基礎は、ベタ基礎の倍以上も地中深くから基礎立ち上がりをつくります。


そのため、部分的な強度が非常に高くなるでしょう。鉄骨部分に荷重が集中しやすい鉄骨造の住宅や、地面が凍結しやすい寒冷地の住宅には、布基礎が適しています


布基礎のデメリット

<デメリット1>耐震性がやや劣る

布基礎は「点と線」で支える構造のため、「面」で建物を支えるベタ基礎に比べて耐震性がやや劣ります。地盤の強さに基礎の安定性が左右されるため、地盤が弱いと基礎の一部が沈み建物が傾いたり、ゆがんだりする可能性があるので注意が必要です。


<デメリット2>風通しが悪いため、シロアリ対策が必要

布基礎の床下部分(基礎がない部分)は、薄いコンクリートでおおわれているか、地面がむき出しになっている場所もあります。そのため、地面の湿気が建物へ伝わりやすく、住宅の建材である木材等が腐食したり、シロアリ被害にあったりするリスクが考えられるでしょう。


湿気やシロアリの対策として、「防湿・防蟻シートを敷く」「通気口を設ける」といった方法などが考えられます。ハウスメーカーとよく相談して、納得のいく対策を行いたいですね。


ベタ基礎と布基礎の工程や工期はほぼ同じ


ベタ基礎と布基礎の構造にはそれぞれ異なる特徴がありますが、住宅の基礎をつくる工程や工期はほぼ同じです。一般的には、次のような流れで進められます。


<工程1>地盤調査を行う

家を建てる土地の地面を調査し、必要に応じて地盤改良を行います。どんなに基礎や建物の耐震性を高めても、地盤が弱いままでは意味を成さないからです。


<工程2>地縄張り・遣り方工事を行う

建物を建てる位置がわかるように、敷地に縄やビニール紐、ロープなどを張って印をつけますが、この作業を地縄張りと言います。


次に、図面に記載されている建物の位置や基礎の高さなどの情報を、実際の敷地に写すための「遣り方」工事が行われます。遣り方とは、必要な場所に杭などを打って作る仮設物のこと。建築物の高さ・水平・位置の基準を出すために重要な工程です。


<工程3>掘削工事を行う

鉄筋とコークリートを入れて住宅の基礎を作るために、重機や手作業で地盤を掘り起こします。この作業は「根切り」とも呼ばれます。ベタ基礎の場合は範囲内の全ての土を、布基礎の場合は、立ち上がり部分の土を掘削します。


<工程4>砕石(さいせき)を敷く

ベタ基礎は全面、布基礎は立ち上がり部分の掘削した部分に砕石を敷いて、機械を使い、地盤を締め固めます。


<工程5>捨てコンクリートを流す

砕石を敷いて地盤を固めたあと、このあとの作業(建物を建築する位置が正確にわかるよう印をつけるなど)がしやすくなるようにコンクリートを流すことがあります。このときのコンクリートを「捨てコンクリート」と呼びます。


捨てコンクリートを流す作業は、建物の強度に直接関わりませんが、工事をスムーズに進めるために重要な工程です。


<工程6>配筋

次に建物の位置に鉄筋を組みますが、これを「配筋」と言います。配筋は、基礎の強度に大きな影響を与える重要な工程です。建築基準法などでも、さまざまなルールが決められています。


<工程7>型枠を組んで、コンクリートを流す

鉄筋を組み立てたあとは、基礎の外周に枠組を組みコンクリートを流しこみます。


<工程8>型枠を外して、完成

一定の日数を置き、コンクリートが固まったら型枠を外します。


型枠を外したら、コンクリートに何らかの不良が発生していないか、ひび割れや仕上がりの状態を確認します。最後に、不要なコンクリートを取り除くなど仕上げをして、基礎の完成です。


ベタ基礎と布基礎のどちらがよい?比較のポイント


ベタ基礎と布基礎の特徴をお伝えしましたが、マイホームを建てる場合にどちらの基礎が適しているのか迷うこともあるでしょう。住宅に適した基礎は、地域の気候やそのほかの条件により変わってきます。


コスト|見積もりを比較して検討

一般的には、布基礎の方がコストを安く抑えられると述べました。しかし、近年ベタ基礎も普及が進み、施工会社が慣れてきたことで施工費用が下がってきています。材料費を除けば、ベタ基礎と布基礎の施工費用はそこまで大差ありません。


礎工事の目安単価は、エリアや設計内容(施工会社)によって変わります。気になる場合は、ハウスメーカーに具体的な相場観を確認してみるとよいでしょう。


耐震性|基礎だけでなく住まい全体の耐震性を考えよう

住まいの耐震性は住宅全体で考えることが大切です。基礎だけでみると、ベタ基礎のほうが耐震性は優れていますが、布基礎の場合でも耐震性を高めるための工夫はいろいろあります。


  • 建物自体の構造を強化する
  • 地盤を強固にする
  • 立ち上がり部分を厚くする など


また、地盤が軟弱な場合、基礎自体が重いベタ基礎は、地盤への負荷が大きくなってしまいます。そのため家の荷重が全体に分散する「木造住宅」は不同沈下を防ぐためにベタ基礎が向いていると言えるでしょう。それに対し、家の荷重が一部に集中する「鉄骨住宅」は、布基礎の方が適しています。


このように耐震性については、基礎だけでなく、建物や地盤にも注目することが重要です。


湿気・シロアリ|どちらも定期的な点検が必要

ベタ基礎は湿気やシロアリ被害のリスクが少ないと述べましたが、定期的な点検は必要です。ベタ基礎であっても、10年に1回以上は点検口から確認したほうが安心でしょう。布基礎の場合は、2〜3年に1回の確認がオススメです。


ハウスメーカー選びは基礎にも注目を!


ハウスメーカーによって、採用している基礎工法は異なります。立地や建築する住宅によって、ベタ基礎か布基礎か適した基礎は違うため、「なぜその基礎工法が採用されるのか」を理解することが大切となるでしょう。


マイホームを建てるとなれば、間取りや内装などに気を取られがちですが、住宅の土台となる「基礎」にも注目しておきたいですね。


【関連記事】大手ハウスメーカーの特徴を一覧で比較!検討初期に知りたい基本情報まとめ


家の土台「基礎」の知識を得て、納得の家づくり


住宅の基礎に注目し、「ベタ基礎」と「布基礎」の特徴やメリット・デメリットをご紹介しました。基礎は目立たない部分ですが、住まいを支える重要な部分です。「基礎」に対してしっかり理解しておくことが、納得のいく家づくりにつながるでしょう。家選びの際にも、ぜひ注目してみてください。

この記事を読んだあなたにおすすめ

Ba360a0f e692 4c88 b973 8920830c15d9

鉄骨造(S造)とは?耐用年数や建物構造の種類による違いを解説

家づくりを考えたとき、鉄骨造(S造)とはどのような特徴をもつ建物なのか、防音性や耐用年数などが気になる方もいるでしょう。鉄骨鉄筋コンクリート造(S...

基礎知識2023-10-18

90aeda5d bc9a 47c2 aa7c 2d1b6ed8f0c9

高度利用地区をわかりやすく解説。不動産におけるメリットや注意点

高度利用地区とは、土地同士を集約し都市機能の向上を図る地区のこと。都市計画...

基礎知識2024-01-09

A0944bd7 df51 4aec 854a 23e0686ac096

「耐火構造」とは?防火構造との違いや基準について詳しく解説

耐火構造は、火災時の被害を最小限に抑えることを目的として法律で定められた建物構造の一つです。よく似た言葉に「防火構造」がありますが、それぞれの定義...

基礎知識2023-11-24

ご希望のエリアをお選びください