
マイホームの場所はどこにする?後悔しない決め方や場所選びのポイント
マイホームの場所をどこにすればよいか悩んでいる方もいるのではないでしょうか。選んだ場所を後悔しないためには、どのようなことを意識して場所選びをするとよいのでしょう。今回の記事では、マイホームの場所にこだわりたい理由、実家との距離など場所の決め方やポイントをご紹介します。
マイホームの場所選びで後悔しないために!
住む場所によって暮らしの充実度は大きく変わることから、「マイホームの場所選びが悩みどころ……」という方も多いのではないでしょうか。悩んだ末に住みよい場所を選べた人がいる一方で、ご自身で選んだ土地にもかかわらず、場所選びに失敗したと感じる人もいるようです。マイホームの場所選びで後悔したことを聞いてみました。
「マイホームは買い物に便利な立地を選びました。しかし、商業施設が近くにあるため自宅前の交通量が多く、子どもの安全に不安を感じるときがあります。もっと交通量が少ない場所を探せばよかったと後悔しています」(20代男性)
「丘陵地で坂道の多い場所にマイホームを購入しました。治安のよさに惹かれて選びましたが、思ったより坂道の移動が辛く後悔しています。老後のことを考えると『平地の方がよかったのでは』と不安です」(30代女性)
このようにマイホームに住み始めてから選んだ場所に後悔しないためには、どのようなことを意識して場所選びをするとよいのでしょうか。建売住宅やマンションを購入する場合は、物件ありきで選んでしまいがちですが、場所選びもおろそかにしてはいけません。注文住宅の場合は、住宅購入の前に土地を購入しなければなりませんので、慎重に場所選びをする必要があります。マイホームの場所の決め方やポイントを、場所選びにこだわりたい理由とあわせてご紹介します。
マイホームの場所選びにこだわりたい理由
マイホームの場所選びは、なぜこだわった方がよいのでしょうか。その理由を解説します。
マイホームの場所は簡単に変えられない
多くの費用をかけて購入したマイホーム。建物自体はリフォームや修繕をして変えていくことができますが、住む場所自体を変えることは難しいと考える方が多いのではないでしょうか。住み替えに多くのコストや手間がかかることを考えると、場所選びは後悔のないようにしたいですね。
土地は資産価値が残り続ける
マイホームを建てたら、土地と建物を所有することになります。建物は経年劣化するため資産価値が下がりますが、土地は資産として長く価値を保ちつづけられるでしょう。子どもが成長し独立した後などに売却を考えている場合は、よい土地を選んでおけば資産価値を維持できて売りやすくなります。
マイホームの場所の決め方とポイント
マイホームの場所選びをするときのポイントは、立地のメリットとデメリットを意識しておくことです。例えば、駅が近い場所を選んだ場合は、通勤が楽なほか商業施設が充実していることも多いでしょう。一方で、治安の悪さや騒音が気になるかもしれません。
駅から遠い場所を選んだ場合は、土地などの価格が安くなったり、自然が多い場所を選べたりすることがメリットとして考えられるでしょう。しかし、電車通勤の場合だと通勤時間の長さが負担となったり、買い物が不便だと感じたりするかもしれません。
このように同じ立地でもそれぞれメリット・デメリットがあるため、ご自身の優先順位を明確にしてからマイホームの場所を検討するとよさそうです。マイホームは一生の買い物ともいわれますので、現在の状況だけで判断をせず、数十年先も見越して生活しやすい場所を選ぶとよいでしょう。
関連記事:マイホームの土地探し。探し方のポイントや期間、方法など
マイホームの場所選びでチェックしたいこと
住むエリアや立地を選ぶときには、どのようなことを意識するとよいのでしょう。検討したいポイントをご紹介します。
実家との距離
マイホームの場所選びでは、子育てなどの協力がしやすいことや親の介護などを理由として、実家との距離を重視する方も多いようです。例えば、マイホームの場所は「妻側の実家の近くを選んだ」「お互いの実家の中間地点」といった声がよく聞かれます。
マイホームと実家のベストな距離感は各家庭によってそれぞれなので、マイホームの場所選びをする際は、両親に相談するなどして検討することも大切ではないでしょうか。
子育てのしやすさ
子どもがいる家庭は、子育てのしやすさも重要なポイント。医療助成や待機児童数、教育機関や医療施設の充実度など、子育てに対する対応やサービスは自治体によってそれぞれだからです。各自治体の子育てに関する取り組みや対応は、インターネットなどを使って調べることもできます。住む場所を決める際には、気になるエリアの対応を調べておくと安心ではないでしょうか。
住環境
住むエリアが決まったら、具体的にどのような場所にマイホームを建てるのか検討することになります。立地を考えるときには、治安の良さや最寄り駅までの距離、スーパーや病院などが近くにあるのかなど、毎日の生活を快適にするための条件を家族で話し合いましょう。その上で、条件の優先順位をつけて場所選びを進めてみてはいかがでしょうか。
マイホームは後悔しない場所選びが大切
今回の記事では、マイホームの場所を選ぶときのポイントをご紹介しました。住居の住み替えは容易ではないため、場所選びは慎重に行いたいですよね。場所を検討するときには、実家との距離や子育てのしやすさなどで住むエリアを探し、住環境に求める条件を考えて立地を検討するとよさそうです。家族で暮らしに求める条件を話し合い、後悔のない場所選びができるとよいですね。