C0cd6655 76e8 4254 81fa 82e6eba8d1f5

外観がおしゃれなマイホームにするポイントは?注文住宅のデザイン実例を紹介

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2020-11-26
選び方


「マイホームの外観をおしゃれに!」「モダンな雰囲気が良い」といった要望を持っている方や、デザイン実例を画像で見たいという方もいるでしょう。外観の種類には、和風、洋風、モダンなどさまざまなバリエーションがあります。今回の記事では、マイホームの外観づくりで後悔しないためのポイントやコツ、実例をご紹介します。


マイホーム外観の印象が決まる3つのポイント


マイホームの外観によって、その家の印象が決まると言ってもよいでしょう。注文住宅を建てる場合、外観づくりは悩みどころのひとつかもしれません。ここでは、マイホームの外観に対する印象を左右する3つのポイントをご紹介します。


<ポイント1>建物の形

マイホームの外観に対する印象を決めるポイントの一つ目は、建物の形です。例えば、L字型やコの字型など角の多い家は、デザイナーズ住宅で多く見られ、スタイリッシュな印象を与えるでしょう。総2階など四角い形の建物は、非常にシンプルな形なのでチープなイメージを持たれることもあるかもしれませんが、外壁の素材や色を工夫すれば、お洒落な印象の家に仕上がります。


このほか、1階だけでつくる平屋住宅も選択肢の一つになります。平屋住宅は、一般的な2階建て住宅に比べ、目に入る外壁や屋根の面積が大きいのが特徴。デザインのバリエーションも多く、和風にも洋風にもできます。


<ポイント2>窓の種類や配置、大きさ

マイホーム外観の印象を変えるポイントの二つ目は、窓の種類や大きさ、配置です。窓の形には、窓の種類は、開閉方法別に「引き違い窓」や「外開き窓」、「両開き窓」などがあります。このほか、形状やサイズもいろいろ選べるので、メリット・デメリットを考慮して窓を検討してみてはいかがでしょうか。


関連記事:新築マイホームの窓で後悔しないために!種類や網戸のタイプなど選び方のポイント


<ポイント3>黒、白、グレーなど外壁の色や素材

住宅の外壁は面積が大きく、外壁の色によって大きく印象が変わります。例えば、白を基調とした家は、さわやかで明るいイメージになるでしょう。グレーの外壁は上品で落ち着きのある印象に、黒の外壁は高級感のある印象に仕上がることが多いです。このほか、白と黒などのツートンカラーもデザイン性が高く人気があります。


外壁の素材は「サイディング」「タイル」「モルタル」などさまざまな種類があり、同じ色味でも素材によって受ける印象は変わります。カタログ見本などで見比べるほかに、実際に街を歩き、好みの外壁を探してみるとイメージしやすいのではないでしょうか。


関連記事:マイホームの外壁選び。外壁材の種類やおすすめの選び方とは


マイホームに後悔しないための、外観づくりのコツ


さまざまな理想を思い描いて建てたマイホームに後悔したくはないですよね。ここでは、マイホームの外観づくりで意識したいことをご紹介します。


外観デザインを決める前に間取りを検討しよう

外観デザインにこだわるあまり、住みづらい間取りの家になってしまっては本末転倒ですよね。外観に関してどうしても譲れない条件がある場合には、間取りとの関係性も考えながら検討しましょう。家づくりの順序として、先に間取りを決めてから、外観デザインを検討すると安心です。


マイホーム予算とコストのバランスを考えよう

使用する外壁材の種類やデザインによって、必要なコストが変わります。「いつの間にか予算オーバーしていた」ということのないよう、あらかじめ総予算から外観に使える予算を計算しておき、検討を進められるとよいでしょう。


マイホームの立地や景観に配慮しよう

暮らす場所が調和のとれた美しい街並みだと嬉しいですよね。マイホームの外観を考えるときは、周辺の景観に配慮したデザインにするのがおすすめです。地域によっては、外壁の色や素材に制限を設けるなど、街並みを守るために条例を設けているところもあるので注意しましょう。


【注文住宅】おしゃれな外観デザインの実例を紹介~モダン、和風、洋風など~


外観デザインには、和風、洋風、モダンなどさまざまな種類があります。実際にどのような外壁の住まいがあるのか、実例をご紹介します。


<外観デザイン1>ベーシックなシンプルモダンの家


ツートンカラーを基調とした、ベーシックなタイプのシンプルモダンな住宅です。直線的でスッキリとしたデザインが特徴です。黒やグレー、ダークブラウンなど濃い色を外壁のベースにすると、おしゃれでシックな印象に仕上がるでしょう。


<外観デザイン2>洋風デザインで可愛らしい印象の家


洋風のデザインで、可愛らしい印象の住宅です。輸入住宅などで見られることも多いでしょう。タイルやレンガ造りの外壁が多く、和風とは趣の異なるデザインで印象的な仕上がりになります。


<外観デザイン3>落ち着いた印象の和風モダンな家


和風モダンの住宅は、日本伝統の建築様式に現代の新しい建築を取り入れたデザインを取り入れているのが特徴です。デザインに現代的なシャープさがありながらも、どこか懐かしさを感じられる住まいになるでしょう。


<外観デザイン4>四角い形がベースのデザイン性の高い家


四角い形がベースながらも、凹凸や角が多くデザイン性の高い住宅です。複雑な形状なのでコストはかかりますが、窓の種類や位置、外壁材などこだわると、よりおしゃれな印象に仕上がるでしょう。


ハウスメーカーで外観のおしゃれな家を建てよう!


ハウスメーカーで注文住宅を建てたいと考えている方もいるのではないでしょうか。ハウスメーカーと一口に言っても、家づくりの特徴や強みはさまざまです。外観のつくりにも、メーカーごとの特徴が見られるでしょう。住宅展示場を見学するなどして、ご自身の理想とマッチするハウスメーカーを見つけられるとよいですね。


関連記事:大手ハウスメーカーの特徴を一覧で比較!検討初期に知りたい基本情報まとめ


外観のシミュレーションをして、おしゃれなマイホームづくりを


今回はマイホームの外観を検討する際のポイントやコツをご紹介しました。外観のバリエーションには、洋風や和風、モダンなどがありますが、建物の形や窓、使用する外壁材やその色によって印象が大きく変わります。


注文住宅の外観について考えるときは、インターネットや本などの実例集を参考にするほか、実際に街を歩き、好みの外観の家を探したり、ハウスメーカーで外観シミュレーションをしてもらったりするのもよいでしょう。マイホームの外観に後悔がないよう、十分検討できるとよいですね。

この記事を読んだあなたにおすすめ

6db51889 b480 4f1f 8575 3da45e079941

「ホテルライクな家」とは?非日常を楽しむ魅力と家づくりのコツ

ホテルのような、生活感がなく高級感溢れる注文住宅を建てたい方もいるのではないでしょうか。今回は、ホ...

選び方2025-03-13

25b65075 0b43 408c a1f1 179094f80e82

新築一戸建ての防犯対策。分譲地ならではの防犯性とは

新築一戸建てを建てる場合、泥棒などの空き巣被害にあわないための防犯対策が気になる方もいるのではないでしょうか。建物自体の防犯対策も大切ですが、住む街が安全だとより安心して暮らせます。今回は、分譲...

選び方2019-02-28

3abde265 9e43 459c a95c 6509dd7fbcf4

分譲地がご近所トラブルを回避しやすい理由と、ハウスメーカーならではの工夫

分譲地で近隣トラブルが起きるのか、気になる方もいるのではないでしょうか。子供や私道のことなど、具体的なトラブルの内容について知りたい方もいるかもしれません。実は分譲地の場合、その特性から近隣トラ...

選び方2022-12-27

ご希望のエリアをお選びください