注文住宅の値引きはできる?品質を落とさずコストダウンする方法

「注文住宅は値引きできる?」「価格交渉のタイミングは?」など、疑問を持っている方もいるかもしれません。基本的に、注文住宅での値引きは難しいと言われています。今回は、注文住宅の値引きが期待できない理由や、建築コストを抑える方法、お得に住宅を購入するためのポイントなどをご紹介します。
注文住宅の値引きは難しい。住宅品質が落ちることもある
注文住宅の契約時の値引きは、基本的に難しいと考えましょう。その理由を、建売住宅と比較して解説します。
注文住宅は契約後に一から家づくりをスタートするのが特徴です。プラン変更などである程度の予算調整が可能なことから、値引きはあまり期待できません。値引き交渉に応じてもらえたとしても、使う建材が安価なものに変更されるなど、住宅の品質低下を招いてしまう可能性もあります。
一方で、建売住宅は建築済みの物件が多く、住宅が購入されるまでは売主が建物や土地など不動産の維持管理をしなければならなりません。不動産会社や販売会社によっては、なるべく早く買い手を見つけ、維持管理の負担を無くしたいと考え、契約時の交渉次第で、値引きに応じてもらえるケースがあるでしょう。
ただし、注文住宅もまったく値引きがないというわけではなさそうです。大きな値引きは期待できませんが、タイミングや状況をみて、営業マンに値下げ交渉してみるという手もあるでしょう。
注文住宅の建築コストを抑える方法
注文住宅の建築コストを抑えるために、どのような工夫ができるのでしょうか。
<方法1>シンプルな形状の建物にして、人件費・工費をカット
建物の形は凹凸をできるだけ減らしてシンプルにすると、資材の量が少なく済み、人件費や工費などを抑えることができます。
例えば同じ延床面積の家を比べた場合、1階と2階の面積が同じ総2階の家は、そうではない家よりも外壁の面積が減る分、コストを削減できます。屋根の形も複雑なものだと費用がかかります。できるだけシンプルで、勾配のゆるい形状のものを選ぶとよいでしょう。
<方法2>水回りはなるべくまとめて、配管工事費をコストダウン
トイレや洗面所・風呂場などの水回りをできるだけ近い場所にまとめると、配管工事費用のコスト削減につながります。1階と2階で水回りが分かれる場合も、なるべく上下で位置が重なるようにプランを考えるのがおすすめです。
<方法3>間取りをシンプルにすれば、コストのかかる壁を減らせる
住宅の建築は、壁が多いほどコストがかかります。間取りをシンプルにすれば、コストのかかる壁を減らすことが可能です。
壁を減らすには、小さい部屋をたくさん設けるより、大きな部屋を少なく設けるとよいでしょう。大きい部屋を設けることで、コスト削減をできるだけでなく、家族のライフステージにあわせてフレキシブルに使えるというメリットも享受できます。
<方法4>こだわりたいポイントを明確にし、無駄な出費を減らそう
せっかくの注文住宅なので、こだわりたいポイントもあるのではないでしょうか。こだわりたいポイントを明確にすると、無駄な出費を減らすことに繋がります。
ただし、建築後に後悔しないように、コスト削減だけを考えすべてを妥協することのないようにしましょう。「リビングはこだわりの詰まった部屋に、それ以外は安価な建材にして総費用を抑える」など、こだわりたいものに優先順位をつけて、メリハリのある家づくりができると無駄な出費も減らせるのではないでしょうか。
<方法5>予算に合わせてプランを調整する
見積り額が希望の予算と合わない場合、施工業者から提示されたプランを調整する方法もあります。仕様やオプション工事などを細かく見直すことで、大幅なコストカットも期待できるでしょう。コストカットの理由が明確なため、納得しながらプラン変更が進められることもポイントです。
関連記事:マイホームの予算はいくら?予算オーバーを解消するポイントを紹介
お得に注文住宅を購入するためのポイント
注文住宅を建てるなら、お得に契約できると嬉しいですよね。ここでは、できるだけ予算を抑えて住宅を購入するためのポイントをご紹介します。
<ポイント1>複数社に見積もりを依頼する
注文住宅の施工会社を検討する際には、ハウスメーカーや工務店など複数社に対して見積もりを依頼し、価格を見て比較検討するとよいでしょう。
見積もり依頼のポイントは、同条件を提示することです。比較をすることで価格相場がわかるほか、よりお得に契約できる施工会社が見つかるかもしれません。
関連記事:ハウスメーカーの見積もりを比較。見積もりを比較するときのポイントや理解しておくこと
<ポイント2>紹介制度やキャンペーンを利用する
施工会社のなかには、定期的に紹介制度やキャンペーンを実施しているところもあるため、利用するとよいでしょう。キャンペーンの場合、内容はさまざまですが、標準設備のグレードアップや値引きをしてもらえるケースもあります。キャンペーンなら、交渉による値引きとは違い、安心してお得な家づくりができるでしょう。
また、以前その会社で住宅を建てた方からの紹介で、値引きをしてもらえるといった紹介制度を実施している施工会社もあります。契約先を検討するときに調べてみるとよいでしょう。
大手ハウスメーカーで予算にあったマイホームを建てよう!
大手ハウスメーカーで注文住宅を建てたいと考える方もいるのではないでしょうか。しかし、こだわりのある家を建てたいと思う一方で、予算について心配なこともあるかもしれません。
大手ハウスメーカーなら、経験豊富な営業マンが家づくりのサポートだけでなく、資金計画や住宅ローンなど、予算面についてもしっかりサポートしてくれるでしょう。資料請求をしたり、住宅展示場へ見学へ行ったりして、希望にあうハウスメーカーを探してみてくださいね。
関連記事:大手ハウスメーカーの特徴を一覧で比較!検討初期に知りたい基本情報まとめ
注文住宅は値引きを期待せず、予算にあったプランを検討することが大切
今回の記事では「注文住宅の契約時に値引き交渉はできるのか?」という疑問についてお答えしました。注文住宅の場合は建売住宅と異なり、価格交渉をすることで、住宅の質が落ちてしまうことも考えられます。
注文住宅を購入するときは、値引きを期待せず、予算にあった家が建てられるよう、仕様やオプション工事を見直すなど費用の調整を行った方がよいでしょう。このほか、キャンペーンや紹介制度を活用することで、お得に注文住宅を建てられるケースもあります。予算にあわせて、満足できる家づくりができるとよいですね。