天井高の平均は?天井を高くするメリット・デメリットや場所別の決め方
天井高の平均的な高さをご存知ですか。注文住宅では、自分で「天井高」を決めることができるため、測り方や最適な高さが気になる方もいるかもしれません。今回は、住まいの天井を高くするメリット・デメリットや場所別の天井高の決め方などをご紹介します。
天井の高さの平均は、2200~2400mm
一戸建ての天井高の平均は、2200〜2400㎜(=2.2〜2.4メートル)です。建築基準法では、天井高の最低基準が定められており「居室の天井の高さは、2.1メートル以上でなければならない」と記されています。
天井高の測り方は「床面から天井仕上げ面までの寸法」で、一室で天井の高さの異なる部分がある場合においては、その平均の高さが天井高となります。
マンションの天井高も2400mmが平均ですが、近年では明るく開放的な空間を求める人が増えていることから、2500mmの天井高を採用したマンションも増えています。
一方で、一戸建ての注文住宅を建築する場合は、標準天井高が複数設定されているケースや、オプションで低く・高くしたりできるケースがあるなど、ハウスメーカーによって検討方法が異なります。天井高をどのように決められるのかも、ハウスメーカー選びの参考にするとよいでしょう。
家の天井を高くするメリット
マイホームを検討するとき、天井の高さをどうするのか悩む方もいますよね。まずは、天井を高くするメリットをご紹介します。
<メリット1>開放感を得られる
天井を高くすることで空間が広がり、開放感のある住まいになります。開放感を感じるための条件として「広いこと」が挙げられますが、部屋を広くすることが難しい場合は、天井を高くすることで、閉塞感や圧迫感が軽減されるでしょう。
<メリット2>採光を取り入れやすい
天井を高くすると、高い位置に大きな窓を配置することが可能になります。採光が取り入れやすくなり、明るい空間づくりも叶うでしょう。特に住宅密集地に家を建てる場合は、周囲の建物によって光りが遮られることも多いので、窓の配置を工夫するのがオススメです。
<メリット3>天井の高さを活かしたインテリアを取り入れられる
縦の空間を活かしたインテリアを取り入れられるのも、天井を高くするメリットです。高さのある家具を設置したり、壁の広さを活かして大胆なアートを飾ったりと、選択の幅が広がります。
家の天井を高くするデメリット
住宅の天井を高くする場合は、メリットだけでなくデメリットもあります。
<デメリット1>建築コストがかかる
天井の高い家を建てる場合、使用する建材や壁紙などの資材が増えるため、建築コストが高くなります。天井の高さを変えることで、予算がどの程度変わるのかを把握し、予算オーバーすることのないようにしたいですね。
<デメリット2>電気代が高くなる
天井を高くして空間が広くなると、冷暖房効率が悪くなるため電気代がかかってしまうことも覚えておきましょう。光熱費を節約するためには、不必要に広さや高さを求めるのではなく、メリハリのある家づくりを行うことが大切です。
<デメリット3>メンテナンスに手間・費用がかかる
天井が高いと掃除やメンテナンスをするにも、手間がかかります。たとえば「梁」を出して天井に高さを出している住宅では、梁の上にほこりが溜まりやすく、定期的な掃除が必要となります。照明を高い位置に設置してある場合は、取り換えなども簡単に行うことができません。
高い位置のメンテナンスを行うときに、足場が悪くて危険な場合は、業者に頼むことが必要なケースもあることを覚えておきましょう。