B42968c6 1592 4bd9 a15c b92c68bfe923

20代でのマイホーム購入。頭金や住宅ローンなど資金計画の疑問点を解説

家選びネット公式 (ie-erabi.net) 2023-05-12
費用・制度

20代でのマイホーム購入を後悔しないよう、頭金なしでも購入できるのかや、住宅ローン返済に関する資金計画などを知りたい方もいるでしょう。今回は、20代でマイホームを購入するメリット・デメリットや、頭金や住宅ローンについての気になる疑問について解説します。


20代でマイホームを購入するきっかけは?


20代でマイホームを購入するか、賃貸物件を借りるか、住まいについて悩む人もいるのではないでしょうか。近年は低金利で住宅ローンを借りられることもあり、このタイミングでマイホームを購入しておきたいと考える人もいるかもしれませんね。


国土交通省の住宅市場動向調査(2021年度)によると、30歳未満で住宅取得した人の割合は、新築の注文住宅購入が12.7%、分譲戸建住宅購入が15.4%とされています。20代でマイホームを購入する方は少数派ではありますが、一定数いるようです。


では、実際に20代で新築一戸建てのマイホームを購入した方はどのようなきっかけで、マイホームの購入を決めたのでしょうか。いくつか体験談をご紹介します。


「20代前半で結婚しアパートで暮らしていました。子どもが生まれることになり、3人家族だとアパートが手狭になると考え、思い切ってマイホームを購入しました」(29歳女性)


「結婚後はマンションに住んでいましたが、住宅ローンの返済額が、マンションの家賃とそれほど変わらないと知りました。『20代で家を買う』という夢もあったので、低金利のときがチャンスだと考えて一戸建ての購入を決めました」(26歳男性)


20代でマイホームを購入したきっかけとして、子どもが生まれて家族が増えることや、これまで払っていた家賃とローン返済額がそれほど変わらないことが挙げられました。そのほか、結婚を機にマイホームを購入したという声もありました。


マイホーム購入のベストタイミングは人それぞれです。20代でマイホームを購入するメリット・デメリットを知って、住宅購入の時期を検討してみてはいかがでしょうか。


参考:国土交通省「令和3年度 住宅市場動向調査報告書


新築一戸建ての平均価格を詳しく知りたい方はこちら

新築一戸建ての平均価格は?注文住宅の費用の内訳や相場、返済計画

20代でマイホームを購入するときの資金計画の疑問点3つ


20代でマイホームを購入したいと思っても、頭金や住宅ローンなど資金計画を立てる上で不安を持つ方もいるのではないでしょうか。ここでは、20代で一戸建てを購入するときに気になるポイントを解説します。


疑問点1: 頭金なしでも建てられる?

20代という若い世代ではマイホーム購入に充てられるお金が少なく、頭金なしでは住宅を購入できないのか気になる方もいるかもしれません。一昔前までは、頭金を出さないと金融機関の住宅ローンを借りることができませんでした。しかし、現在は頭金なしでも、住宅ローンを組むことが可能です。ただし、その分借入総額が大きくなり、返済負担も増えることを覚えておきましょう。


一方で、頭金とは別に自己資金として現金の準備はある程度必要です。自己資金の内訳は、建築会社に支払う手付金や引越し費用などが含まれます。いざというときのために、ある程度の現金は手元にあると安心でしょう。


疑問点2:年収が低くても住宅ローンは組める?

20代でも、すでに就職していて収入が安定していれば住宅ローンを組むことができます。非正規社員の場合は、正社員と比べると民間金融機関での借入が難しい場合もありますが、「フラット35」など雇用形態に関係なく申し込める住宅ローンもあるので検討してみるとよいでしょう。また、1人の年収が少ない場合、夫婦の年収を合算するとより多くの住宅ローンが組むことができます


注意点として、借りられる金額と自分たちにとって最適な返済額は異なるという点も覚えておきましょう。一般的に、住宅ローンの返済比率は、年収の25%以内におさまるとよいと言われています。これは、年収400万円の場合、月々に換算すると8万3,000円以内となります。自分の年収を踏まえた上で、住宅ローンの借入金額を検討していけるとよいでしょう。


住宅ローン返済額の目安を詳しく知りたい方はこちら

住宅ローン返済額の目安は?返済計画のポイントやシミュレーションについて


疑問点3: 自己資金を増やす方法は?

20代でマイホームの購入を検討している場合、頭金をより多く支払うために自己資金を増やしたいと考える人もいるのではないでしょうか。自己資金を増やす方法の一つに、親や祖父母からの資金援助があります。マイホームの資金計画を立てる際には、贈与として資金を援助してもえるのか相談してみることも検討してみるとよいかもしれません。


住宅購入時の贈与税について詳しく知りたい方はこちら

住宅購入時の贈与税は最大3000万円が非課税に!申告方法や条件とは


20代でマイホームを購入する4つのメリット


ここからは、20代でマイホームを購入する4つのメリットを紹介します。若いうちにマイホームを取得する具体的なメリットを把握し、ライフプランを踏まえて検討していきましょう。


《メリット1》マイホームという不動産を早い時期に手に入れられる

20代で住宅を購入しスムーズに住宅ローンを完済できれば、30代で住宅を購入した方に比べ、早い時期にマイホームを不動産として手に入れることができるでしょう。賃貸物件の場合は、毎月家賃を支払わなければなりませんが、その住まいが資産になることはありません。


一方で、一戸建てを購入して、無事ローンの支払いが済めば、その住宅は財産として手元に残ります。老後の賃貸暮らしは不安がつきものです。早めにマイホームを所有できることで、老後の不安を解消できるのは嬉しいポイントでしょう。


《メリット2》余裕をもってローン返済ができる

マイホームを購入する際、20代という早い時期に住宅ローンを組めば、その分ローン返済期間を長く設定できます。金利負担は増えますが、余裕をもったローン返済を進められるでしょう。収入が少ないと必然的に借入可能額も少なくなりますが、見方によっては、「少ない借入金額で済む」というメリットとも考えられそうです。のちに収入が増えれば、ローン返済の負担も軽くなるでしょう。


また、ボーナス返済額を多めにして月々の負担を減らすことも可能です。当初ボーナス返済をしていなくても、収入が増えたタイミングでボーナス返済額をプラスしたり、ボーナス分を繰上返済に回したりすれば、計画よりも早く住宅ローンの返済が完了しますよ。


《メリット3》暮らしやすい環境を手に入れられる

20代からマイホームを手に入れることで、住居にかかる早めに費用が明確になり資産形成がしやすくなることもメリットです。資産形成において、長期運用は重要とされています。20代のうちから、月々の収入から余った費用を少ない額でも投資に回すことで、より資産を増やすことも可能でしょう。


また、住宅ローンを組む際は、団体信用生命保険への加入が一般的です。生命保険などの見直しにより、保険金の負担を軽減できるケースもあるので確認してみてはいかがでしょうか。


《メリット4》暮らしやすい環境を手に入れられる

20代でマイホームを購入する人の中には、結婚や家族が増えることを機に、より過ごしやすい住まいを求める方も多いでしょう。実際に、一戸建てを購入して暮らしが豊かになったという話はよく聞かれます。


一戸建ては独立しているため、子どもの足音や泣き声などの騒音トラブルを回避しやすいのも特徴です。ライフスタイルに合わせた間取りや部屋づくりができるのは、マイホームならではの魅力ではないでしょうか。


20代でマイホームを購入するデメリットと注意点


20代でマイホームを購入するメリットがある一方で、注意すべきデメリットもあります。購入する前に、知っておきたいデメリットと注意点を紹介します。


《デメリット1》さまざまな不確定要素がある

20代でのマイホーム購入を検討するときは、転勤や離婚など、予期せぬ事態が発生する可能性があることも理解しておきましょう。20代はこれから先の人生も長く、不確定要素が多いことも事実です。


さらに、年齢とともに住まいに対する価値観が変わることも考えられるため、万が一に備えて、住み替えや売却といったことも念頭に入れておくことも大事でしょう。将来のリスクにも留意しながら、長期的な視点でライフプランを立てておくようにしたいですね。


《デメリット2》借入可能額が低くなることも

20代でマイホームを購入し住宅ローンを組む場合、年収が少ないと、その分借入可能額は低くなるのが一般的です。借入可能額が少ないことで、購入できる物件価格も低くなってしまうことを理解しておきましょう。


物件価格が低いと購入できる住宅の選択肢が絞られてしまうため、ハウスメーカーや工務店などの比較はとても大切になります。住宅価格はそれぞれの建築会社によって異なるため、同じ予算でも、より理想の住宅を建てられる会社を探しましょう。


《デメリット3》金利負担が大きくなる可能性がある

先述したように、20代での住宅ローンの借入は、返済期間を長く組み月々の返済額を少なくできます。しかし、ローン返済期間は長期化すればするほど、返済額に占める金利負担が大きくなることをきちんと理解しておきましょう。

最終的にいくら支払うことになるのか、総支払額の把握が大切です。借入期間は長く設定しておき、途中で繰り上げ返済するなど、早期完済を目指し利息分の節約を意識することも検討していきましょう。

20代のマイホーム購入で後悔しないためのポイント


20代でマイホームとして不動産を購入する際は、後で後悔しないためにはメリットとデメリットを理解した上で決断することが重要です。そのほかに心がけたいポイントを解説します。


返済計画は入念に立てる

20代でマイホームを購入するときは、「子どもは何人ほしいか」「妻が子育てで仕事を辞めた場合は払い続けられるか」「将来的に転職や移住の計画はないのか」など、将来を想定して返済計画を立ててみましょう。


特に、パートナーとの話し合いは大切です。今後の将来像についてお互いの考えを伝え合い、購入後に考えの食い違いが起こらないようにしましょう。家族のライフプランを考慮した返済プランを計画することで、住宅ローンに苦しむといった事態の回避につながります。


住宅価格以外の費用も考慮する

住宅購入には、毎月のローン返済額だけでなく、さまざまな費用が発生します。「固定資産税」といった税金、将来に向けた修繕費などランニングコストも踏まえた上で、月々の返済プランを計画しましょう。


他にも、住宅取得によって引越し代や必要最低限の家具購入など、費用が予想以上にかかってしまうケースが多いです。住み始めてから「こんなはずじゃなかった」とならないように、住宅所有でどのような費用がかかってくるのか詳細を把握しながら進めていきましょう。


新築の家具・家電の購入費用の目安を詳しく知りたい方はこちら


妥協点を決める

マイホームの購入を考えたとき、こだわりたい部分や譲れない部分が必ずあるでしょう。しかし、借入可能額が低い場合、全てが希望通りにならないこともあります。


家の購入は、物件価格以外にも土地の周辺環境や間取りなど、マイホームに求める条件を明確にしておくことが大切です。妥協したくないところと、妥協してもよいところをあらかじめ家族で共有した上でマイホーム購入の計画をするとよいでしょう。


ハウスメーカーで建てたい!選ぶときは住宅の価格帯を参考に


20代でのマイホームを検討している方の中には、「ハウスメーカーで家を建てたいけど、予算が足りないかもしれない……」と悩む方もいるのではないでしょうか。ハウスメーカーと一口に言っても、住宅の価格帯はメーカーによってさまざまです。注文住宅と建売住宅のどちらを選ぶかによっても価格が異なります。


ハウスメーカー探しをするときは、外観や内装だけでなく、予算とのバランスを考えて選ぶことも大切です。住宅展示場などに足を運んだり、資料請求をしたりするなどして、さまざまなハウスメーカーを比較検討してみてはいかがでしょうか。


20代でマイホームを建てるなら無理のない資金計画が大切


20代でマイホームを購入したいと考えたとき、頭金や住宅ローンなどの資金計画に関してさまざまな悩みが出てくる方もいるのではないでしょうか。「本当に購入しても大丈夫なのか」購入自体に不安を感じる方もいるかもしれません。しかし、20代でマイホームを購入するメリットとして、住宅ローンの返済に余裕ができることや、完済できれば早い時期にマイホームを財産とすることができることが挙げられます。


一方で、収入が低いと住宅ローンの借入可能額が低くなるというデメリットがあることも理解しておくとよいでしょう。収入が低くても住宅ローンを組めるほか、頭金なしでマイホームを持つことも可能ですが、マイホーム購入にいくら予算を組めるのかを十分検討することが大切です。長期的な視点でライフプランと資金計画を考え、20代で憧れのマイホームを購入できるとよいですね


マイホーム購入の平均年齢を知りたい方はこちら
マイホーム購入の平均年齢は?購入するタイミングや時期の決め方

この記事を読んだあなたにおすすめ

0b0d433a da3c 4f0c b1c9 c07562140619

ハウスメーカーの保証とは。保証内容を比較するときのポイントを解説

ハウスメーカーの保証について気になる人もいるのではないでしょうか。注文住宅は高い買い物なので、保証内容についてしっかり確認しておきたいところです。今回の記事では、新築住宅を購入する際の保証につい...

費用・制度2021-02-04

Ec47a04d 2ac7 47a2 a677 4961f126c933

一戸建てにかかる固定資産税の計算方法。減税措置やマンションと税額の違いはある?

一戸建ての固定資産税につい...

費用・制度2023-11-08

367a7f03 f4b8 44e1 97c5 8295639a50d1

固定資産税は減税できる?軽減措置や申請方法、注意点をご紹介

固定資産税は、固定資産(不動産)の所有者が支払う税...

費用・制度2023-07-19

ご希望のエリアをお選びください