注文住宅を購入!流れや期間のポイントを解説
注文住宅を購入するときの流れについて解説します。契約や住宅ローンの申込のタイミングなど、いつ打ち合わせていくか気になる方もいるのではないでしょうか。土地なしの場合は、土地探しをいつからスタートするのかなど、段取りを知りたい方もいるかもしれません。今回の記事では、注文住宅の購入を決めてから引渡しまでの流れを、分かりやすくご案内します。
注文住宅購入の流れと期間
注文住宅の検討を始めてから、家を建て入居に至るまでに、どのくらいの期間がかかるのかご存知でしょうか。家選びネットで集計したデータによると、資料請求から入居までにかかる平均期間はおよそ12ヶ月です。
家づくりの進め方や工法によって入居までにかかる時間は大きく異なりますが、一般的な家づくりの流れは上図のようなイメージです。予算検討から着工に至るまでの準備に6~9ヶ月、着工から引渡しまでに3~5ヶ月程度かかると考えておきましょう。ここからは、それぞれのステップにおける具体的な流れやポイントを解説します。
<ステップ1>予算やマイホームに求める条件を検討
頭金や住宅ローンを含めた予算を検討。資金計画を立てよう
住宅の購入は、手持ちのお金で支払う「頭金」と「住宅ローン」でまかなうのが一般的です。頭金は、親からの援助やご自身の貯金などから用意することになります。住宅ローンは、ファイナンシャルプランナーや建築会社の担当者などに相談し、資金計画を立て無理なく返済できる金額を借入れることが大切です。
関連記事:マイホーム貯金はいくら必要?貯金方法のポイントや残す金額を解説
関連記事:予算決定前に知っておきたい住宅購入者の「予算と購入金額の差」
理想のマイホームのイメージしよう
注文住宅は、住みたい土地に自由な設計で家を建てられるのが最大の魅力です。住みたいエリアや、学校やスーパーといった周辺環境など、住宅に求める条件を考えましょう。出てきた条件に優先順位をつけておけば、その後の家づくりで悩んだときに役立つでしょう。
関連記事:後悔しないために!家族でやりたい一戸建て購入時の要望整理
<ステップ2>土地探し・建築会社選び
土地なしの場合は、土地選びからスタート
土地ありの場合は、注文住宅を建てる施工会社を選ぶステップとなりますが、土地なしの場合は、土地探しから始めることになります。土地探しはインターネットや不動産会社に依頼するほか、建築を希望するハウスメーカーに依頼することも可能です。ご自身に合った方法を選びましょう。
関連記事:マイホームの土地探し。探し方のポイントや期間、方法など
ハウスメーカー?工務店?施工会社を選ぼう
土地探しと並行して、家を建てるための施工会社を探しましょう。住宅の建築はハウスメーカーや工務店、ビルダーや設計事務所に依頼することができます。資料請求をして比較をしたり、住宅展示場を見学したりするなどして、理想のマイホームづくりができそうな施工会社を探しましょう。
関連記事:大手ハウスメーカーの特徴を一覧で比較!検討初期に知りたい基本情報まとめ