分譲地の区画の選び方。人気の土地や選ぶときに大切にすると良いこと

住宅展示場などに行ったとき、分譲地の区画の選び方はどうすれば良いのか分からなかったり、人気のある区画が気になったりすることもありますよね。今回は、道路に着目した区画ごとの特徴や、土地選びをする上で大切にすると良いポイントをご紹介します。
分譲地の区画の選び方は大切
分譲地を購入しようと決めたものの、区画の選び方がわからず悩んでいる方もいるのではないでしょうか。
ハウスメーカーなどが提供する分譲地は、どの区画に対しても、より良い条件になるよう工夫して区画割りが行われていますが、それぞれの場所にさまざまなメリット・デメリットがあります。しっかり把握した上で、ご自身の理想を叶えられる区画選びができると良いですね。
分譲地の区画ごとの特徴
区画の選び方としては、まず区画ごとの特徴をつかむと良いでしょう。区画選びに対する視点はさまざまですが、今回は道路が接する方角に着目した区画ごとの特徴をご紹介します。
東側道路
東側が道路と接している区画は、朝の陽射しを十分に取り入れられるのがメリットです。南側に他の住宅が建っている場合、午後からの陽射しを取り込みづらくなることが考えられますが、暑い夏場は直射日光を避けられるので比較的過ごしやすいでしょう。アプローチや玄関部分を北側に寄せるなど設計を工夫すると、南側のスペースを活かした家づくりができます。
西側道路
西側が道路と接している区画は、日照時間が長いことがメリットです。午後の日差しが入りやすく、冬場は比較的暖かく過ごせます。西日の陽射しが気になる場合は、間取りを工夫することで過ごしやすい住まいになるでしょう。
南側道路
南側が道路と接している区画は、日照条件が非常に良く、日あたりの良い土地で人気があります。一方で、リビングや洗濯物を干す場所を南側に配置すると、道路側からの視線が気になるかもしれません。プライバシーの確保を考えた設計が良いでしょう。
北側道路
北側が道路と接している区画は、日照条件がほかと比べて悪くなりがちです。その反面、北側に建物を寄せて南側にスペースを確保できれば、道路側からの視線が気にならず、庭やプライベート空間を作ることが可能です。
分譲地の区画の選び方
分譲地の区画の選び方で大切にすると良いことは何でしょうか。実際に分譲地で住宅を建てた方の体験談をご紹介します。
現地や展示場の見学
「気になった分譲地がいくつかあったので、実際に現地へ行き、展示場の見学などをして購入する区画を決めました。実際に足を運ぶことで住宅の雰囲気を肌身で感じることができ、家づくりのイメージがより膨らみました」
実際に現地へ足を運んだり、展示場があれば見学に行ったりすることも、分譲地の選び方で大切なポイントです。分譲地を手がけているハウスメーカーなどの担当者に話を聞けるのであれば、より詳しくその土地の情報を知ることができるでしょう。
優先順位を決める
「分譲地の区画選びは、家づくりで何を大切にしたいのか優先順位を決めることからはじめました。予算や日当たり、角地などさまざまな条件を書き出し家族で話し合って優先すべきことを決めました」
分譲地のなかで人気のある区画であっても、それぞれ長所や短所があります。一番優先したいことをしっかり家族と話し合い、希望にあった区画を見つけられると良いですね。
関連記事:分譲住宅のメリットとデメリット。購入するときに知っておきたいこと
分譲地の区画は優先順位を考えた選び方が大切
分譲地に住宅を建てたいと思っても、区画ごとの人気や特徴が気になり選び方に悩んでしまう方もいるでしょう。分譲地の区画には道路との関係によってそれぞれ特徴がありますが、区画を選ぶときには、実際に現地や展示場へ見学に行ったり、優先順位を家族で話し合ったりすることが大切です。
また、大手ハウスメーカーなどが提供する分譲地は隣接する建物との関係を考えて、末長く快適に暮らせるよう設計されています。一度現地へ足を運んでみると、住まいへのイメージが膨らみやすくなるでしょう。分譲地の区画ごとの特徴を知った上で、家族で話し合い満足できる土地選びができると良いですね。